先週末、風邪をひいてしまいまして。
その風邪が結構しつこく、治りが遅いです……。
寝込んだりはしてないけれど、いまだに咳が出ます。
疲れが溜まってたのかも。環境の変化もあったし、食生活もかなり偏っていたし、外食も多かったし。
もっと野菜を摂ろうと思いました。こんなに咳が出るのもういや……。
今回は「もっと野菜を摂ろう」と思って作った昨日のごはんと作り置きおかずについて書いていきます。
簡単朝ごはん。ごはんとおみそ汁と、トースターで作る目玉焼き
昨日の朝ごはんです。
・ごはん
冷凍しておいたのをレンジで解凍。
・おみそ汁
具は大根としめじとわかめと削り節。
切って冷凍しておいた大根と、水と削り節をひとつかみお鍋に入れて加熱し、少し経ったらしめじも入れます。沸騰したら火を弱めて味噌を溶いて、最後に乾燥わかめを入れてできあがり。
一応削り節で出汁とってるつもりです。取り出すのがめんどいので具として食べてます。
一度に作る量は2食分。朝に作ったら、もう1食分はその日の夜または次の日の朝に食べます。
・目玉焼き
トースターで目玉焼きを作る用のプレートに卵を割り入れて、トースターで約4分チンしてできあがり。塩をかけていただきます。
↓こちらの記事でも書いているんですが、
>>週末の朝ごはんに。ワンプレートごはんが簡単で見た目もいい感じ
このプレートです。
この目玉焼きプレートについての記事も書こうかな……。これ本当に便利。
昼間はスタバとくら寿司に行った
私、ふだんそんなにコーヒーは飲まないんです。味や香りは好きなんですがカフェインに弱く、午後に飲むとその日の夜は寝られなくなってしまうのです。なので飲むなら午前中。
このときは午前中で、なんとなくコーヒーの気分だったのでコールドブリューコーヒーを注文。
まろやかでおいしかったです。
その後はくら寿司に行きました。写真はありません……。
最近になって、ひとりで回転寿司に行くようになりました。
ひとりで行くのに抵抗があったんですが、行ってみると、一人で来ているお客さんが何人もいたので、一回ひとりで行ったらその後は普通にひとり回転寿司できるようになりました。
お寿司じゃなくてもよかったんですが、お米を食べようと思ったんです。この数ヶ月、思い返せばパンとかパスタをやたら食べてたなあと思って。
で、たまたま近くにあって、しかも店内がすいていたのがくら寿司だったというわけです。
晩ごはん。作り置きおかずを作って、保存容器に入りきらなかった分をおかずにした
晩ごはんの写真もありません。まあ、テキトーな盛り付けで見た目も内容もアレだったので撮ったとしても載せてないと思う。
夕方、作り置きおかずを作って、
(すべて電子レンジで作った)
保存容器に入りきらなかった分と、朝に作ったおみそ汁の残りと、炊いたごはんと、再び作った目玉焼きで晩ごはん。
おかずは1週間分を作ろうとすると大変なので、とりあえず3品ぐらい作っておいて、手間のかからなさそうなもの(あらかじめ野菜を切っておいてチンするだけとか)は週の途中に作る方式です。
作り置き以外では、とうふやプチトマト、チーズや鮭フレークなどのそのまま食べられる系の食材も週末に買っておきます。
おわりに
(これは今日の朝ごはん。みそ汁は具多めなのでおかずも兼ねています)
外食することが増えてしまっていましたが、とりあえずこんな感じで、野菜多めの生活を心がけていきたいと思います。
出費も多かったので家計も引き締めたいし……!