ごはん

うどんレシピ あさりとわかめとネギのうどんの作り方

あさりとわかめとねぎのうどん

ここ5日間ほど風邪をひいておりました。
寝込むほどではなかったのですがくしゃみと鼻水がけっこうひどい。
栄養のあるものをしっかり摂ったほうがいいのはわかっていても、仕事が多忙を極めていたためなかなかちゃんとした食事をとれていませんでした。

(忙しかったのもありますが、風邪のときってやけにジャンクなものが食べたくなりませんか…?)

週末になりようやくほっと一息。
急に無性にうどんが食べたくなりました。
さっぱり食べられるおうどんを作ろう。

うどんレシピ あさりとわかめとネギのうどんの作り方

材料(1人分)

・うどん…1玉
・あさり(砂抜きしたもの)…100gぐらい
・乾燥わかめ…好みの量
・刻みネギ…好みの量
・かつお節…15g
(15gずつの個包装のものを使用しました。個包装じゃないときは、だいたいひとつかみくらい)
・水…200ml
・酒…大さじ2
・しょうゆ…小さじ2
・みりん…小さじ2

☆乾燥わかめは水で戻しておきます。

あさりの砂抜きのしかた

あさりが入っていたパックに書いてあった方法でしました。

ボウルなどに水を入れ(分量は「コップ2杯程度」とあり。)、小さじ1程度の塩をくわえ、そこへあさりをつけておきます。
時間は1時間ほど。
…とありましたがそんなに待ってられなかったので30分ほどつけたあと調理しました。
食べているときに「ジャリッ」としなかったのでちゃんと砂抜きできていたと思います。

作り方

1.うどんを先にゆでて器に盛っておきます。
(私の家の台所は1口コンロで、持っている鍋もひとつのため最初にうどんをゆでています。2口以上の場合は汁と同時でも。)

2.鍋に水、酒、かつお節を入れて弱火にかけます。
ぐつぐつしてきたらあさりを入れてふたをし、口が開いたらしょうゆ、みりんを加えます。

あさりをゆでているところ

3.器に盛ったうどんに2をかけます。
わかめ、刻みネギをのせてできあがり。

あさりとわかめとねぎのうどん

小さめの器に入れたのでぎゅうぎゅう。うどんが見えない。
わかめとネギはたっぷりめで。なんか体が欲していたのです。

久しぶりにあさりを食べました。
やっぱりあさりは美味しいです!
あさりの汁入りのうどんで、急に元気になってきた気がします。

風邪のとき以外でも美味しく食べられるおうどんです。