ごはん

厚揚げと干ししいたけの煮物の作り方。汁がおいしい

厚揚げと干ししいたけの煮物

乾物って便利です。
買ってもすぐに使い切らなくていいので、料理したい気分にムラがあったり時間がなかったりが多い私の生活にはなくてはならないものです。
食材買って使い切れなくて処分……なんて切ないじゃないですか。(でもときどきやってしまう)

厚揚げに干ししいたけの味がしみておいしい煮物です。

厚揚げと干し椎茸の煮物の作り方

材料

(2〜3人分)

・厚揚げ…1パック(150〜200gぐらい)

・干ししいたけ…4〜5枚

・水200mlに削り節を少し入れて数時間置いたもの(私なりのテキトーなだし汁です。なので必ずしも削り節じゃなくてもいいです。昆布とか煮干しでも。数時間置いてられないときは、もういきなりナベに水入れて削り節バサッと入れても。)

・しょうゆ…大さじ1.5ぐらい

・みりん…大さじ1

作り方

1. 干ししいたけを水1カップにつけて戻し、軸を切ります。
軸は、戻したあとに切ってもいいんですが私はよく乾燥してる状態でパキッと折っちゃってます。
戻した干ししいたけは約1cm幅にカット。
厚揚げは食べやすい大きさに切ります。

2. ナベに削り節入りの水200mlとしょうゆ、みりん、1、しいたけの戻し汁を入れて中火にかけます。
ぐつぐつしてきたら弱めの中火にして、紙の落としぶたをして15〜20分ほど煮ます。
火を止めて、そのまま冷まします。

紙の落としぶたはクッキングシートをナベの大きさに合わせて丸く切って、まん中につまようじでいくつか穴をあけたものを使ってます。

厚揚げと干ししいたけの煮物

できあがり!

週末に作っておいて、平日のお弁当やばんごはん用に。
夜おそくに食べてもそんなにヘビーじゃないのがありがたい。

コレしょっちゅうは作らないんですが、たまに食べたくなって作るおかずです。