暮らし

ブログを書く手順と、書く環境づくり

iPhone7

いつも主にパソコンでブログを書いています。使っているのはMacBook Airの11インチ。
家で書いてたり、カフェとかにパソコン持ち出して書いてたり。

電車の中で、iPhoneで下書きすることも多いです。
なんとなくパソコンに向かう気分じゃないときも、iPhoneでまず下書き。

ブログを書く手順、今はこうしてます

iPhoneで下書きをするときは、まず「simplenote」というアプリに下書きして、このアプリはパソコンと同期されているのでパソコン立ち上げてアプリ開いてコピーして、ブログ執筆画面に貼り付けて仕上げ。

これが結構めんどくさい。
前はなんとも思ってなかったんですが、だんだんと手間に感じるようになってきました。
最初からパソコンに向かって書くときは、ワードプレスのブログ執筆画面にいきなり書くか、いったんsimplenoteに書いてそこからコピペするかのどっちか。

simplenoteってEvernoteのシンプル版みたいな感じです。
画像とかはアップできなくて、テキストのみのシンプルなメモアプリ。
こんな感じで下書きしてます。

simplenoteの画面

思いついたネタもひとまずここへメモ。
まだ使っていないネタは、タイトルの頭に「●まだ」って付けてパッと見でわかりやすく。

こんなふうにタグも使えます。

simplenoteの画面

使ったネタ、まだのネタ、フォーマットに分けています。
分類し忘れているものもあったりしますが、先頭の「●まだ」で見分けられます。あんまりネタを溜めないようにどんどん使っていきたい。でないとネタとしてここに書いたことも忘れていることがあります。なんのためにタグ付けてるんだって感じですが。

こうしたい

パソコン開くのは、何か制作物を作るとか、ブログの調整するときにして、ふだんブログ書くのはiPhoneかiPadで完結させられるようにしたいです。
iPadはまだ持っていませんが。ゆくゆくはこうしたい。

手書きメモ

私はしょっちゅう気分を変えたくなるので、ブログ書くのも家がよかったり外(カフェとか)がよかったり、家の中でもある日は部屋の真ん中のローテーブル、別の日はイスに座って書きたかったりします。
なので、その日の気分に合わせて気軽に書けるような環境にしたいです。

最近はワードプレスに引っ越ししたばかりで、いろんな設定をしたりプラグイン入れたりカスタマイズをしたりで手いっぱい。
ちょっとずつ、書きやすい環境を作っていこうと思います。