今日はブログネタの管理方法について書いてみたいと思います。
いろんなところに書き散らかしているので「管理」とは言いがたいかもですが…。
ネタを思いついたらノートに箇条書きに
何についての記事を書くか思いついたらノートに箇条書きにしています。
走り書きしてるので字めっちゃ汚いです。
ここから書けそうなもの、そのとき書きたいものを選んで書いていきます。
このリストに挙げていてもまとまらず結局書かないネタがあったり、逆にここにはなくて急に思いついて書くネタもあります。
アナログだったり、デジタルだったり
ネタ出しはアナログですが、文章を書くときは、
・いきなりパソコンで書き始める
・iPhoneで大筋をざっくり書いてから、パソコンで仕上げる
・まずノートに書いて、それを見ながらパソコンで書く
この3パターンがあります。
どれになるかはそのときの気分や状況次第。
私は気分屋で、記事を書きたい気分のときとそうでないときの差が激しいです。
しかも書きたくなる状況もバラバラ。
ノートに手書きするのが好きなんですが、パソコンに向かっているときに(それもブログ書こうとしているときじゃなく全然別のことしてるときに)急に気分が乗ってくることもあります。
そんなときはノートには書かずに最初からパソコンで書きます。
平日は会社勤めなのでなるべく土日にネタをストックしておきたいのですが、調子よく書けるときとそうでないとき、ネタがすぐ浮かぶときとそうじゃないときがあります。
土日にあんまり書けなかったときは、平日にスキマ時間を使って少しずつ書き進めます。
通勤電車の中でiPhoneを使ってざっくり大筋だけ書いておいて、あとでパソコンで細かいところを書いていく…という方法をとっています。
ブログの下書きに使っているアプリ
以前はevernoteを使っていたのですが、evernoteにはブログ以外のメモもつっこんでいて、いろんなジャンルのものが増えて管理しにくくなってきました。
なのでブログの下書きは別アプリに分けてしまうことに。
代わりに使い始めたのが「simplenote」というアプリです。
evernoteと似た感じのアプリです。
evernote以上にシンプル。保存できるのはテキストのみです。

MacとiPhoneの両方にインストールし、同期して使っています。
どちらからでも同じ状態で編集できるので、通勤中にiPhoneでちょこちょこ書き進め、続きをパソコンで書けるのが便利です。
書いたものそれぞれに「タグ」をつけることで、ブログにアップしたネタとまだのものや書きかけのものを区別しています。

ブログにアップするときは、simplenoteにある下書きを、ブログを書く画面にコピペします。
ノートに書くときもあります
そのときの気分次第では、いきなりパソコンではなくノートに手書きすることもあります。これが結構はかどるんですよね。手書きって好き。
わりと完成形に近いものを書くこともあれば、とりあえずざっくり書くことも。
▽これはTwitterに謎のログインが! Twitterアカウントが乗っ取られたときの対処法 のときの下書き。
字が汚すぎる。
この場合は、ノートに書いたものを見ながらパソコンに入力します。
simplenoteに書く→はてなのブログ執筆画面にコピペしています。

カフェで書くと異様にはかどります。
行き当たりばったりなブログ運営。
ネタを箇条書きにしてノートに書いてはいるのですが、それらを計画的に記事にしていくのかというとそうでもありません。
気が乗らなかったり、写真が用意できていなくて、リストにないネタをアップすることもしょっちゅう。
かなり行き当たりばったりのブログなのです。
自分でも何を書きだすかわからない…。
余裕を持って更新するために、もうちょっと計画性があったほうがいいかなとは思っています。
が、いちおう「ライフログ」なんだし、これでも続いているんだしこれはこれでいいような気もしたり。
まぁそのうちやりやすいところに落ち着くのかな〜、と思っています。