たまに炊飯器で蒸しパンのようなものを作ります。
たとえばこんなのとか。
【関連記事】米粉で作る炊飯器パン&パンケーキ
【関連記事】砂糖を使わないマーブル炊飯器パンの作り方
材料を混ぜるだけで簡単、スイッチ入れたら後はほっとくだけでいいので楽ちんです。
今回はココア味の炊飯器パンを作ってみました。
Contents
ココア味の炊飯器パンの作り方
材料
★炊飯器は3合炊きを使用しています。
・薄力粉…70g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・ココア…小さじ2
・卵…1個
・はちみつ…大さじ2ぐらい
(砂糖でも可 量は好みで)
・豆乳…大さじ2
(なければ水でも。お茶でも。水分であればOK)
作り方
1.ボウルに薄力粉とベーキングパウダーとココアを入れざっと混ぜます。甘みに砂糖を使う場合はここで一緒に入れます。
2.1へ卵を割り入れて、はちみつと豆乳も加えて混ぜます。
3.混ざったら、炊飯器の内釜に入れてスイッチオン。
4.スイッチが上がったら、内釜を逆さにして網の上に出します。(網がなければお皿でもいいです)
※このときヤケドに注意! ナベつかみを使用して釜をつかんでください。
中身がくっついて出てこない時はふちを竹串などで離してやると出しやすくなります。
1で粉類を混ぜるとき、ココアが少なく感じられるかもしれません。
材料を混ぜていっても、まだ「あんまりココアじゃない…」と感じられるかもしれません。(私は初めて作ったとき感じました)
↓ 混ぜてる途中、こんな感じ
小さじ2だと、全体がそんなにココア色濃くないです。
でも出来上がると、ココア色な生地になっています。
できあがり。
真上から
断面
今回は入れていませんが、ここに黒すりごまや白すりごまを入れても美味しいです!
マーマレードをちょっと混ぜても美味しい。