暮らし

お風呂に入らない日のメイク落とし方法 私の場合(適当です)

イラスト 脱力

これまでに2回記事に書いていますが、私はお風呂が嫌いとは言わないけどそこまで好きでもないです。
さらに面倒くさがりときてます。

 あ、スーパー銭湯やホテルのお風呂のように、外で入るお風呂は好きなんですよ。
家で入るお風呂がそんなに…なんです。

疲れ果ててお風呂に入れない日がちょくちょく……というか、しばしばあります。
そんな日のメイクの落とし方について書いててみたいと思います。

私は日頃からスキンケアがすごく雑なので参考になるかはわかりませんが……。
あんまり期待はしないほうがいいです。
他の人がどうしているかはわかりませんが、たぶん「何これ!?」と思われそうなテキトーさだと思います。

お風呂に入らない日の化粧の落とし方

ふくだけコットンで拭き取る

まず、ふくだけコットンでメイクを拭き取ります。

ビオレメイク落とし ふくだけコットン

ビオレメイク落とし ふくだけコットン。

ゴシゴシこすらないように気をつけています。
ピタッと肌につけて、そっと拭き取る…を数回繰り返します。
マスカラは、まつげをそっとはさんで拭き取ります。

いちおうお湯で落ちるマスカラなんですが、落とすのをよりラクにするためにこの段階で軽く落としています。

↓ このマスカラを使ってます。

お湯で洗顔

次はお湯でバシャバシャ顔を洗います。
洗顔料はとくに使っていません。

洗ったあとは、柔らかいタオルで優しく顔を押さえるようにして拭きます。
ここでもゴシゴシはしないようにしてます。

化粧水を多めに塗りたくる

最後に、化粧水をいつもより多めに塗りたくります。
ビシャビシャになるくらいの勢いで。
これでもか! というほどに。

化粧水は無印良品のです。化粧水・敏感肌用 しっとりタイプ。

無印良品 化粧水・敏感肌用 しっとりタイプ

 

以上です。

ほんとはちゃんとお風呂入ってクレンジングするのがいいんですが、まぁこういう日があってもよしということにしています。
そんなに肌トラブルもないですよ。
(でもここは個人差があるので、ご自身に合った方法を研究してみてください。)

乳液もしたほうがいいんやろうな……。今はこれでなんともないし、もし乾燥とか気になったらそのときはそのときで。
これから寒くなるのでもうちょい丁寧にケアしたほうがいいかもしれない。
お風呂ちゃんと入るときでも乳液してないからな…。

これでこの方法は完成! ということはなく、様子を見つつアップデートしていきます。