仕事でも仕事じゃないときでも、フリクションをヘビーユーズしています。
コレなしなんて考えられないほどです。
フリクションは持ってる方が多いのではないでしょうか?
おなじみの、書いて消せるボールペン。
いちばん愛用している筆記具、フリクション
仕事では、制作物に赤フリクションでチェックを入れたり入れられたり。その他の色でもろもろの書き込みなどを。
ふだんの生活では手帳の書き込みに使ったり、お絵描きに使ったりしています。
愛用しているのはフリクション0.5mmの4色ペン。
黒、赤、青、緑の4色。

このおしりのラバー部分でこすってインクを消せます。

テキトーに描いてみた絵。

家の煙突を消しました。

煙突を左側にしてみた。こんなふうに修正するときに助かる。

手帳に書き込むときにもフリクションは大活躍。
手帳には0.38mmのを使うこともあります。書くスペースの広さや気分によって0.5mmを使うことも。
書き直しができて便利。

蛍光ペンもあります。
この蛍光ペンは仕事でしょっちゅう使っています。

フリクションって、ラバー部分でこすって消すだけじゃなくて熱でも消えるんですよね。
書いた紙がたまたまストーブに近づいて、ふと紙を見たら、あっ! 消えてる! ってなったことがあります。
このときは意図せずうっかり消してしまったんですが、逆に利用することもできる。
私はイラストを描くときなどにフリクションでざっくり下書きしておいて、ふつうのペンで清書したあとにドライヤーの熱風をあてて消すことがあります。(熱しすぎないように注意。)
もし熱で消したのを復活させたいときは、冷凍庫に入れたら復活します。
不思議なペンだ……。
単色のも使っています。
↑ コレとまったく同じものではなく、シルバー(というかグレー?)のを使ってます。買ったときは黒インクだったんですが、これに青インクを入れて使用。(青が好きなので)
フリクションってインクがすぐなくなる気がする。…気がするというか実際減るの早い?
以前はボールペンに替芯を入れて使う習慣がまったくなかったのですが、フリクションを使い始めてからは替芯を使うようになりました。
こっちのほうが経済的ですね。そりゃそうか。替芯バンザイ。
これからもフリクションにはお世話になりまくることでしょう。