ごはん

フライパンで作る時短トマトパスタ1人分と、作り置きソース少し

トマトパスタ

スパゲッティを作るときは、最近ではもっぱら電子レンジを使用することが増えていました。なぜなら楽だから。

ジップロックコンテナに水を入れてそこへ麺も具も入れてまとめてチンする方法で作っていてそこそこおいしいんですが、やっぱり電子レンジを使わずに作るほうがおいしさは上だなぁ……とも思っていて。

とは言ってもなるべく手間はかけたくありません。

コンロで作るときは、鍋で麺と具をまとめてゆでる方法か、フライパンで麺をゆでてそこで具も炒める方法のどちらかなんですが、今回はフライパンで作るやり方を書いてみたいと思います。

ちなみに分量は1人分です。大人数向けの作り方ではないのでそこはご了承いただけると幸いです。

そんなに変わった方法ではなく、この方法ならもうやってる、って方もおられるかと思います。

フライパンで作るトマトパスタ1人分+作り置きソース少し

使った材料

・パスタ 約100g
・塩 適当
・水 適当
・にんじん 1本
・玉ねぎ 1/2個
・トマト缶 1缶

トマト缶はこちらを使いました。

トマト缶

手持ちの直径20cmのフライパンで調理するのにちょうどいい量なのでこれをよく買っています。
もっと量が多くて安いのもあるんですが、1回で1缶使い切ってしまいたいのでこれを選んでいます。

材料は家にあったもので済ませたのでこんな材料ですが、好みでベーコンやきのこを入れても。

作り方

鍋でパスタをゆでて、フライパンでソース用の具を炒めると洗い物が増えて片付けが面倒くさいんですよね……。
フライパンひとつでパスタをゆでるところから具を炒めるところまで済ませたい、といろいろ試していてこのやり方になりました。

(もし炒めるのが面倒なときは、鍋で麺と具をまとめてゆでる方法をとっています。それすらめんどければレンジで)

 

まずはフライパンでお湯をわかします。

フライパンでお湯を沸かしているところ

その間に野菜を切ります。沸かす間〜麺をゆでてる間に切れなさそうならあらかじめ切っておきます。

今回はにんじんと玉ねぎを使用。炒める時間の短縮のために、どちらも電子レンジで加熱しておきます。

お湯が沸いたら半分に折ったパスタを入れます。あと塩も少し。

フライパンでパスタを茹でているところ

パスタは「マ・マー」の太さ1.4mm、ゆで時間5分のものを使っています。

パスタが柔らかくなったら、お湯ごと金属製のボウルに移します。

(といっても、この時点でお湯はそんなに残っていませんでした。お湯の量が少し少なかったのかも)

茹でたパスタ

フライパンをキッチンペーパーで軽く拭いてオリーブ油を薄くしき、玉ねぎを炒めます。
ここでフライパンを洗うのは面倒くさいので洗いません。

玉ねぎを炒めているところ

にんじんも加えて炒めます。

野菜を炒めているところ

トマト缶を投入して適当に煮込みます。だいたい10分ぐらい煮込んだかな?時間は結構適当です……。

トマトソースの調理

ここらでいったん火を止めます。

このとき作っているソースは1食分ではないので、保存用の分を取り分けます。

5分の3ぐらい(これも適当)を保存容器へ。

トマトソース作り置き

さっきボウルに移しておいたパスタをフライパンへ戻します。

トマトパスタ調理

ボウルに入れてるあいだにすっかり水分を吸ったパスタ。

トマトパスタ調理

加熱しながらソースと麺を絡めます。

お皿に移してできあがり。

トマトパスタ

粉チーズがあれば良かったんですが、切らしていたので今回はなしで。

よかったらお試しください。

 

▼レンジパスタの作り方も書いています。

電子レンジで作るパスタ
電子レンジで作る、ツナとネギのバターしょうゆスパゲッティ 最近、ちょくちょく電子レンジでスパゲッティを作っています。 作っているというか、チンしているだけなんですけどね。 食べる器で...
ついにレンジでスパゲッティまでゆで始めました。 最近、レンジにすっかりお世話になりまくっています。 【関連記事】レンジを購入したら、食生活が豊かになった ついにレンジで...