私はほぼ日手帳を使い始めて12年目なんですが、年によって手帳の中身だけ買ったり、カバーと中身のセットを買ったりします。
カバーとセットで買うのは数年に1回です。カバーって1年使っただけだとまだまだ使えるし、中身だけ買うほうが安いし。
いま手元にあるカバーは2つ。
こんなふうに使っています。
今年の手帳カバーにする
まぁ、ごく普通の使い方です。
昨年もしくはそれ以前の手帳カバーを、今年の手帳に使い回す。
この赤いナイロンカバーは2012年のものです。けっこう古い。
写真ではよくわかりませんが、何年か使っているのでそれなりに使用感がある。
この赤い色が気に入ってて残してあります。
ほぼ日手帳のカバーって、年によって「これいい!」って思うものがあるときと、そんなに気に入ったのがないなぁというときがあります。
今年のラインナップにはそこまで気に入ったのがなかったので以前のカバーを使うことにしました。
文庫本サイズのノートカバーとして使う
もうひとつ持っているカバーはこれ。
2015年の「ミナペルホネン」のカバーです。
この刺繍と生地の色が気に入って買いました。
これは文庫本サイズのノートカバーにしています。
ノートは「MDノート」です。
↓ これの文庫サイズバージョン。
▶思いつきを書く用のノートに。「MDノート」の4つのお気に入りポイント
ほぼ日手帳オリジナルも文庫本サイズなのでぴったりの大きさ。
MDノートのほうが薄いのでもう1冊はさめそう。
このノートは、IDやパスワード類など大事なことをメモしておくのに使っています。
外には持ち出しません。
これ、ナイロンカバーよりちょっと分厚くてかさばるんで、家で保管しておく用にいいかなと思って家用にしました。
ほぼ日手帳カバー その他の使い方
・ブックカバーにする
・カード入れにする
・シールや切手など、こまごましたものを収納する
…などが今までにしたことのある使い方。(どれも普通な使い方ですね)
この記事に出てきた2つのカバー以外には、オレンジ色のカバー、ピンク色のカバー、茶色ベースに白のドット柄のを持っていました。
これらはボロくなって処分してしまいましたが。
……あ、カバー買ってるの数年に1回って書きましたが、2年に1回ぐらいのペース? 2〜3年に1回か。
あともう1色ぐらいカバーを持っておいて、そのときの気分に合わせて付けかえてもいいなーと思ったりします。