文具・手帳

ほぼ日手帳にイラストを描くときに使っている筆記具

ほぼ日手帳イラスト

つい最近、ほぼ日手帳にイラストを描くのを始めました。
ほぼ日手帳の使用歴は長いですがこれまで書いてきたのは主に文字。
仕事でイラストを描く機会はあったんですが手帳イラストは描いてなかったんです。
自分で好きに描くときでも手帳じゃなくノートとかスケッチブックとかに書いてた。
ほぼ日手帳でイラスト日記始めました

今日は、どんな筆記具を使っているかを書いていきますね。
そんなに珍しい筆記具は出てきませんので、あしからず…。

ほぼ日手帳に描くときに使っている筆記用具

水性ペン(ピグマ)

サクラ水性ペンピグマ

イラストの線を描く用に。

サクラ水性ペンピグマ

太さは0.4mmを使用。
ほかにも太さのバリエーションがたくさんあります。
文房具屋さんやハンズなどで買えます。わりといろんなとこで見かける。

シャーペン

下書き用に。
とりあえず手持ちのものを使ってます。

シャーペン ピアニッシモ

20年ぐらい前に流行った「ピアニッシモ」ってシャーペン…いまだに持ってる。中学生のときめっちゃ気に入ってた。今でも気に入ってる。
カチカチするとこがお尻じゃなくてグリップ部分の近くにあるシャーペン。
最近シャーペン自体あんまり使っていなかったので、手持ちのがこれともう1本ぐらいしかない。

下書きが面倒くさいときはいきなりペンで描きます。
たとえばスタバのロゴみたいに複雑な形のものは下書きしてからペンでなぞります。
あ、下書きが面倒くさいというよりかは、ペンでなぞった後消しゴムで消すのがめんどいんだ。

消しカスはこんな羽ぼうきではらっています。キレイにはらえますよ。

羽根ぼうき

これはだいぶ前に画材屋さんで買いました。
値段ははっきり覚えてないんですが、1000円もしなかったと思う。

色えんぴつ

これまで12色セットの色えんぴつしか持ってなかったんですが、塗り始めてすぐに「もう少し色のバリエーションが欲しい…!」と思ったので色数多めのを新たに購入しました。

無印良品の色えんぴつです。
ちょうど無印良品週間だったので買いました。

無印良品の色鉛筆

入っている色一覧の紙。

無印良品の色鉛筆

それぞれの色えんぴつに色番号の数字が入っています。

無印良品の色鉛筆

グレーが入っているのがありがたい!
スプーンとかフォーク塗るときに重宝する。

コピックマーカー

先日これで色塗ったら裏写りしてしまったのでたぶんあんまり使わないと思います。色えんぴつもあるし。

ほぼ日手帳にイラスト 裏写り

もし色えんぴつで表現しにくそうな色があったときにピンポイントで使うことはあるかも。

フリクション

おなじみの、書いて消せるボールペン。
イラストまわりの文字を書くときに使ってます。

まとめのようなもの

どれも普通の筆記具ばかりでしたが、これからどう変わっていくのか、変わっていかないのか…。
気になる筆記具があったらまた試していきたいです!

それよりも手帳イラスト自体続けられるんかな、って感じです。
楽しかったら続けるし、やっぱりそんなにおもんないと思ったらあっさりやめちゃうと思います。