レモンとオレンジの輪切りモチーフがかわいい缶カン
ふらっとKALDI(カルディ)に入って、見つけてしまいました。
このオレンジとレモンの缶カンを……!!
これは欲しい。
中身はあめちゃんです。
一瞬買おうかどうしようか迷いましたが、一瞬でした。すぐにレジに持っていきました。
なぜ一瞬迷ったかというと、私、あめちゃん食べないんですよ。
自分で食べないしな〜と思いましたが、すぐに「誰かにあげればいいじゃない」と思い直しました。(押し付けるとも言う)
というわけで大阪のおばちゃんのごとくあめちゃんを人様にすすめることにします。(私は大阪人で女性ですが、まだ「おばちゃん」ではないですよ。)
あ〜〜缶カンかわいい!
お椀型です。
めでたし、めでたし……と言いたいところですが、そうは問屋がおろしませんでした。
フタが開かない
缶カンを撮影して、さてフタを開けて中身の写真も撮ろうかなと思い、フタを開けようとしました。
が! フタがめちゃくちゃ固くて開かないのです。
こ れ は か た い !
なぜだ? もしかして開け方がちがう??
まっすぐスポッとフタを外すもんだと思っていたけれど実はひねって開けるタイプ?
ひねりも加えながら開けようと試みますが、一向に開く気配がありません。
な ん で や ね ん !
フタと格闘すること十数分…。
開きそうで開かない。くじけそうになっている。
できれば自然光のもとで撮影したいので、なるべく今開けてしまいたい。もうすぐ日が暮れそうだ。
ちょっと開きかかってるけど…(左のほうが少し上がっている)

あと一息という感じでもない。
座りながら開けようとしているのがいけないのかもしれない。
立とう。立って気合いを入れ直そう。
私は立ち上がり、再びフタを開けようと試みました。
そしたらいきなりスポッ! とフタが開きました。

勢いあまって、床にぶちまけられたあめちゃん。
やれやれ……。なんとか開封。
中身はこんなあめちゃんです。

模様入りと模様なしの2種類のあめちゃんが入っています。

もう片方の缶が開いていないのは、どうがんばっても開かなかったからです。こっちのフタはさらに手強い。
時間をあけて再度チャレンジしようと思います。それでも開かなさそうだったら誰かに開けてもらおう。
フタを開けるのに、今日いちばん体力を消耗しました。6000歩を歩いたのよりも疲れました。
汗びっしょりで、いい運動になったといえばなったかもしれません。今ぐったりしながらこの記事を書いています。やれやれ……。
それにしても、この缶カンの話でここまでで1049文字も使うとは思わなかった…。
お気に入りの缶カンを手に入れた!これ何に使おう? みたいな楽しく軽めの記事になる予定だったのです。
こんなにフタが固いなら、うかつに閉められないですよね。
入れたものが出せない。どうしよう! って事態になることは容易に想像できます。
今試しにフタを閉めようとしたら、うまく閉まりません。
え〜〜!? と思いながら何度もフタを本体にはめようとしていたら、いちおう閉めることはできました。しかしフタをしっかり押し込もうとは思えませんでした。そんなことしたらまた開かなくなる。
せっかく小物か何か入れようと思ってたんだけどな。フタは軽く乗せる、軽く閉めるぐらいで活用できそうな何かに使おうかな。←でもそれって何だろうか。