ごはん

糖質控えめお好み焼きの作り方!小麦粉とお肉抜きのお好み焼き

小麦粉と肉抜きお好み焼き

キャベツってつい安さにつられて買ってしまいますが、なかなか消費できないことが多いです。
とりあえず炒めてみたり、蒸してみたり。そしてだんだん飽きてくる。
たくさんあるときは、塩もみにします。

こうして塩もみにしても、これをなかなか使い切れなかったりするんです。

キャベツをたくさんさばけて、しかも美味しいお好み焼きもどきを週末の朝兼昼ごはんに作ってみました。
なんで「もどき」かというと、タイトルにある通り、粉とお肉を抜いているのでお好み焼きと言っていいものかギモン、でも味はお好み焼きな料理だからです。

糖質控えめお好み焼きの作り方! 小麦粉とお肉抜きのお好み焼き

作り方

まずはキャベツを千切りにします。(千切りな気分だったのでそうしましたが、ざく切りでもOK)
もくもくと、キャベツを刻みます。

キャベツが2分の1玉あったので、半分は塩もみに、もう半分をお好み焼きもどきに使うことにしました。

刻んだキャベツ約4分の1個分をボウルに入れて、そこへ卵を2個割り入れてかきまぜます。塩をふります。

フライパンを熱して、そこへ卵とキャベツを混ぜたものを広げます。

小麦粉と肉抜きお好み焼き

フライパンは直径20cmのものを使ってます。

中火で焼いて、じゅうじゅういってきたらフタをして弱火で焼きます。

小麦粉と肉抜きお好み焼き

5分ぐらいかな? テキトーです。

次はひっくり返すのですが、卵でつないでいるだけの生地なのでけっこう簡単にやぶれてしまいます。(できあがりの写真も実はやぶれている)

なので私の場合いったん火を止め、落ち着いて、右手にお箸+左手にお箸1本で支えをしながらひっくり返しました。

フタをしたままフライパンを逆さにして生地をフタに乗せる→フタからスライドさせてフライパンに生地を戻す、というやり方でもできます。
が、このやり方だとフタが汚れるので、洗い物を極力ラクにしたいズボラーな私は1回だけこの方法をやって以来それからはお箸使用です。

再び点火。
弱火でフタをして5〜10分ほど焼きます。

小麦粉と肉抜きお好み焼き

10分焼いたらちょっと焦げてしまった。
もっと弱火にするか、もう少し早めに火を止めてもよかった。

お皿に移し、お好み焼きソースをかけ、青海苔(このときはなかったのでパス)、削り節、好みでマヨネーズをかけてできあがり。

小麦粉と肉抜きお好み焼き

お好み焼きそのものな味!

小麦粉と肉抜きお好み焼き

お好み焼きというか、お好み焼きの味付けをしたキャベツのオムレツだろと言われれば、たしかにその通りですとしか言えません。
でも味はお好み焼きなんですよ。(ソースの威力絶大)
食べたあともそんなに重たい感じがしません。

小麦粉やお肉がないときor控えたいときや、キャベツをたくさんさばきたいときにぜひどうぞ。
これならごはんのおかずにしても炭水化物×炭水化物にはなりませんよー。