車麩(くるまぶ)でフレンチトーストを作ってみました。
パンの代わりに車麩を使って作ります。
パンに負けず劣らず、フレンチトーストそのものな仕上がりですよ。
フレンチトーストをお麩で作る。変わり種フレンチトースト
車麩(くるまぶ / くるまふ)とは
焼き麩の一種。ドーナツのように丸くて真ん中に穴があいています。
おみそ汁やすき焼きなどに入っているお麩の、ドーナツ型バージョン。
石川県や新潟県、沖縄県でよく食されているそうです。
京都では精進料理の材料のひとつとして使われたり、北海道や東北の一部ではラーメンの具として使われているとか。
シラサカアサコさんの本を読んで作った、車麩(くるまぶ)フレンチトースト
レシピは、シラサカアサコさんの『シラサカアサコ+お麩研究部のお麩ごはん。お麩おやつ。』という本を参考にしました。
卵1個と豆乳 (量は適当。100ccぐらい)、てんさい糖約大さじ1.5杯をジップロックに入れて混ぜ、そこへ車麩を入れます。
これを冷蔵庫に入れてしばらく置きます。1時間位。

これを取り出してフライパンで両面焼きます。

バターがあれば良かったんですが、家の冷蔵庫にはなく、スーパーに行く用事もなかったので、オリーブオイルで焼きました。
できあがり!
写真があんまりおいしそうじゃない。
(スミマセン、ひとくち食べたとこです。しかも盛り方になんの工夫もなく全貌を写してもアレなので、アップでお送りしています)
メープルシロップをかけたいところですが、ないのではちみつで代用。
それでも美味しかったです! ちょっともっちりめのフレンチトーストという感じ。パンを麩に代えても全然違和感ないです。
卵液をジップロックに入れて漬け込むところで、途中上下逆さまにしたらよかったのですが、それをしなかったからなのかな? ふんわりできたところと、ちょっと歯ごたえがあるところとムラがありました。
今回は計量も適当だったし材料も本のとおりに使っていないし、ないものは他のもので代用しましたが、今度はちゃんとレシピ通り作ってみよう。
バターとメープルシロップ使ってないなんて、いちばん大事なところ省いてるもんなぁ…。
もっとちゃんとした作り方を知りたい、ほかのお麩料理も見てみたい! という方は、ぜひ本を読んでみてください。