買うかどうか2年半も保留にし続けていましたが、買ってよかったです!
もう少し早く買っててもよかったなぁ。
2ヶ月ほど使っていて、感じたことを書いてみます。
Contents
MacBook Airを使い始めて2ヶ月ほど。感じているメリットとデメリット
MacBook Air 11インチのメリット 良いところ
小さい、軽い
荷物をなるべく軽くしたい私にとっては、小さくて薄くて軽いというのが何よりもメリットです。
気軽に外に持っていけます。
カフェなどで広げても場所をとらない
上記の「小さい」とちょっとかぶりますが、持ち運びのときだけでなく、使うときにも小さいことがメリットになっています。
パソコンを置いて、その横に小さいノートや本も置きやすいです。
マウスを使うスペースを確保しやすいのもありがたい。
MacBook Air 11インチのデメリット
小さい
小さいことはメリットですが、同時にデメリットでもあります。
かんたんなデザイン作業ならよいのですが、やはり何かデザインしたりイラストを描いたりするのにはもう少し大きい画面がいいなと感じます。
とは言ってもこのパソコンはサブ機としての使用なので、そこは納得したうえで買っています。
ブログを書くうえではまったく問題なく使えています。
メインのパソコンは、MacBook Proの15インチです。こちらは家で使っています。
これを外に持ち出したことがあるのですが、持ち運びにはでかい&重かったです…。
タイプミスが少し増えた
まぁもともとタイピング上手くないのですが^^;
キーを押したつもりが押せていないということがちょくちょくあります。
でもこれは私の押す力が弱いというか、キーボードの叩き方がもともと軽いせいもあるかも。
キーをタッチする感触が軽いので、もともと軽めの叩き方をするのがさらに軽くなって入力ミスが増えている…のかな?
慣れもありそうですね。
使っていくうちに慣れていく気がします。
11インチにした理由は、小さくて軽いことを優先したから
11インチか13インチか悩んだあげく、選んだのは11インチ。
持ち運びのしやすさをいちばん優先しました。
少しでも軽いと持ち歩いていてラク。小さいほうにして正解でした。
MacBook Airと合わせて購入したもの
ブルーライトカットフィルム
仕事とプライベート、合わせるとどんだけパソコン画面見てる時間長いんだってぐらい長時間パソコンを使っています^^;
目にかかる負担を少しでも軽くしたいと思い導入してみました。
持ち運び用のケース
丸腰ではちょっと心配だったので。
外付けHDドライブ
IllustratorとPhotoshopのインストール用に。
外付けHDドライブがなくてもインストールできる方法があるのですが、うまくいきませんでした…(- -;
これがあればDVD観たりもできるし、まぁあったらあったで便利かなということで購入しました。
Logitecの「MacユーザーのためのポータブルDVDドライブ」。
おわりに
メリットもデメリットもありますが、11インチにしたのは私にとってベストな選択でした。とても満足です!
何をいちばん優先したいか? を満たす選びかたをすると、納得いく選択になると感じました。
そしたら多少のデメリットは目をつぶれます。
なにか参考になるところがあったら嬉しいです。