iPhoneの写真を整理していたら、立体的な間取り図を描く工程の写真が出てきました。
しばらく前に描いて、備忘録的に写真に残してあったものです。
せっかくなので(?)記事にして記録しておきたいと思います。
よければ参考にしてください!
SPONSORED LINK
手描きの間取り図の書き(描き)方
まずは下書き。平面的に間取りを描きます。

対角線をひきます。

対角線に合わせて、壁を描き足します。

下辺のところに1個モノを追加。これは鏡です。

配置してある家具などに、立体感を出します。
それぞれのモノの角から中心へ向かう線をひき、それに合わせて立体的に描きます。

細部を描いていきます。

ペンでなぞります。

対角線や、下書きの線を消します。

できあがり!

ちなみにこの部屋は以前住んでいた部屋です。
今は置いていませんが、そういえばこのときはソファを置いていたなぁ…。(私の生活にソファはいらないと学習した)
▼今回描いた間取り図と家具のレイアウトはちがいますが、こんな部屋です。
参考になれば幸いです。
SPONSORED LINK