甘いものが食べたくてしかたがなかったので、炊飯器で蒸しパンを作りケーキ風にして食べることにしました。
ゆるい砂糖断ちなのでそんなにストイックではないのですが、少し前に実家でハーゲンダッツのアイスを食べたばかり。
今回は砂糖なしのおやつを手作りしました。
Contents
マーブル模様の炊飯器パン
炊飯器パンの作り方
▽炊飯器パンはこちらの記事でも作っています。
【関連記事】米粉で作る炊飯器パン&パンケーキ
今回はプレーンな生地+ココアを混ぜてみることにしました。
完全なココア生地ではなくマーブル生地にします。
【材料】
※炊飯器は3合炊きを使用しています。
・米粉…約75g
・ベーキングパウダー…小さじ1
・卵…1個
・はちみつ…約大さじ1.5
・水…大さじ2
(以下はマーブル模様つくる用に)
・ココア…ティースプーン1杯ほど
・はちみつ…小さじ1
・水…少々
はちみつは上の記事よりちょっと多めに入れています。
まず米粉とペーキングパウダーを合わせ、卵、はちみつ、水を加えて混ぜ、

炊飯器の内釜にセットします。

マーブル模様をつくる用の、ココアと水とはちみつを混ぜます。

水はちょろっと。小さじ半分ぐらい。
これを生地の上にかけて、お箸で適当にぐるぐるっと混ぜます。

これでフタをしてスイッチオン。
あとはできあがるまで待つだけです。

できあがり!
取り出すとき、内釜が熱いのでやけどに注意してください。
生地がくっついてなかなか剥がれないときは、端をつまようじやお箸などで軽く剥がしてから内釜をひっくり返すと取り出しやすくなります。
仕上げに
はちみつ+ヨーグルトをかけます。
こうするとスイーツっぽい気分が味わえます。

ヨーグルトがないときはとうふで代用します。
つぶしたとうふとはちみつを混ぜたものをクリームとしてかけます。
メープルシロップでも美味しい。

見た目がちょっと微妙ですが…。
もっとなめらかになるまでつぶせば、よりクリーム風に近づきます。
とうふだと意外とボリュームがあります。
何もかけてない状態ではこんな断面です。
中身と内釜に触れてる面はそんなにマーブル模様ではありません。

とても満足なおやつタイムでした。
4つに切り分けて、すぐに食べない分は冷凍庫へ。
平日のおやつにします。