以前に記事にも書いた、お世話になっているノート術「バレットジャーナル」。
つい最近まで無印良品のモレスキン風ノートを使っていたんですが、大きさが少し小さく感じられるようになってきました。
そこで使い始めたのがMDノートの新書サイズ。
これが大きすぎず小さすぎずほどよい大きさで使いやすい!
中身は自分がわかればいいと思って書いているのでかなり雑です。
きれいに書かなくてもいいんだな、という例を見ていただけるかと思います^ ^
Contents
バレットジャーナルとは?
ものすごくざっくり言うと、なんでも箇条書きにしていく+スケジュール帳+メモ+日記…みたいな感じです。
自分でカスタマイズして使える手帳術です。
こちらの記事にも書きましたのでよければどうぞ。
【関連記事】バレットジャーナルの作り方、書き方! 始めたきっかけなども。
【関連記事】私のバレットジャーナルの中身紹介
MDノート新書サイズ バレットジャーナルとしての使い方
MDノート新書サイズ
大きすぎないだけでなく、そんなに重くないのも助かります。
バレットジャーナルの中身
MDノートの表紙をめくったところ
すぐに見たいメモを付箋に書いて貼っています。
(必要な期間だけ見たいメモなので付箋に書いてある)
欲しいものリストと、目標リスト
左ページには欲しいものリスト、
右ページにはこれからやりたいことや目標などを書いてます。
マンスリーページ
ほぼ日weeksのマンスリーページをコピーして切って貼ってます。
大きさがちょうどいいんですよ。
ほぼ日weeks買ったはいいものの、なんか今年はあんまりうまく使えていなくて持て余してしまっています。
ほぼ日weeksに予定を書いて、それとは別にノートもう1冊持ち歩くのは荷物増えるしなぁ、と思ってこうしてみました。
TODOリスト
やることや買うものなどを書き出して、終わったものは線を引きます。
なかなか片付かないままの用事が必ずあります…。
アイデアやラフをメモする
ラフというか、ラフのラフって感じです。
思い浮かんだことを忘れてしまう前にササッと書き留めるのに使ってます。
持ち物リスト
たとえばジムに行くときの持ち物とか、その度に考えてたら忘れ物しそうな内容はメモしてあります。
ただのメモ
ほんとにただのメモです。
ちなみに右のページは、面接に行ったときに聞いたことをメモったものです。
勉強用にも
しょっちゅう「アレってどうだっけ??」と思ってしまうことをメモしてます。
ちなみに上の写真は、サルワカさんのブログ見てメモしたものです。
MDノートのカバーは?
今のところはカバーなしで使っています。ただ単にめんどくさくてそのままになってるだけなのですが。
でもこれでも持ち心地が良いし、気楽に扱えるし、これでもいいかなと思っています。
別売りでこんなビニールカバーもあります。
以上、私の現在のバレットジャーナルの紹介でした !