先月オーブンレンジを購入しました。
ほんまに買って良かった!!!
レンジなし生活を5年ほどしていて、レンジがないのには慣れてたつもりだったんですが、やっぱりあるほうが断然いい。
もう便利すぎ。
特に最近は料理がすさまじく面倒くさくて、食生活がかなりテキトーになってて、この状態ずっと続けてたらよくないよなぁ…と思っていました。
じゃあなんでもっと早く買わなかったんだって感じですが、置き場所どうしようとか、今月はほかに大きめの出費(たとえばコンタクトレンズとか)あるし、どのレンジにするかゆっくり考えてる時間ないし……と、ぐだぐだなままなんとなく時が流れていたんです。
もっと早く買っておけばよかった!
そしたら外食代やコンビニ代をもっと浮かせられてたかもしれない。
…なんて言っても今さらですが。
オーブン機能ありかなしかで迷ったんですが、普段はレンジ中心に使うけどもしかしたらオーブンも使うかもしれないと思ったので、オーブンレンジにしました。
突然お菓子作りに目覚めるかもしれないし。
前はお菓子作るの好きだったんですが最近は面倒くさくて全然です。
食べるものの幅が広がった
セブンイレブンで見つけたホットビスケットがおいしそうだったので買ってみたら、やっぱりおいしかった!
レンジ買ってから食生活がだいぶまともになってきました。
↓これは無印良品のメキシコ風チリコンカン
インスタントばかりじゃなく一応ちゃんとおかずも作ってますよ。
野菜をレンジ加熱してサラダを作ったり。
ブロッコリーなんて久々に買った。
野菜をチンできるのは便利。
レンジのアース線をつなぐところがないときに使うアイテム
レンジを買うのに悩んでいた理由はほかにもありました。
アース線つなぐとこがないけどどうしよう。
前に住んでた部屋にもなかったんですよね。
洗濯機のアースはつなぐとこあるのに、レンジにはない。
こういうおうちって多いんでしょうか?
ネットで調べてたら、洗濯機のアースのとこに一緒にレンジのもつなぐことができるらしいんですが、うまくつなげる自信がないし、レンジ置きたいところと洗濯機は離れています。
どうしたものか…と思ってたら、こんなグッズがあるんですね。
「ビリビリガード プラグ形漏電遮断器」という、コンセントに差して漏電を遮断するもので、レンジ使いたいけとアースがない! って場合に使われるものです。
初めて知りました。
これも一緒に買って、コンセントに差して、ここにレンジのコード差して使っています。
これのおかげで安心感がある。
これからももっといろんな料理を楽しんでいきたいです!