先日はレンジでおそばをチンしていることを書きましたが、うどんもチンする日もあります。
私はずっと関西育ちで両親も関西の人なんですが、麺類はうどんばかりというわけでもなく、うどんもそばもパスタもラーメンもそうめんも割とまんべんなく食べて育ってきました。あ、あと焼きそば、焼きうどんも。
今日はスーパーでおうどんが安かったのでおうどんです。
レンジでチンするだけのおうどんの作り方(作り方というほどのものでもないですが)を書こうと思います。
電子レンジで作るうどん。麺と水と調味料をレンジでチンするだけ
まず麺(冷蔵)と水約250ml、しょうゆ適当(だいたい大さじ1ぐらいが目安)、みりん少量(小さじ1もないぐらい)をどんぶりに入れます。冷凍の麺でもOK。
入れたい具があれば具も一緒に入れます。
私はネギ、しめじ、はくさいあたりをよく入れています。ここはお好みで。
↓入れたところ。水に浸かったおうどんと、冷凍庫から出したてのネギ。
ふわっとラップをして600Wのレンジで3分ほど加熱します。
冷凍のうどんを使う場合は5分ぐらい。
チンした後に乾燥わかめを入れてできあがり。
器がめっちゃ熱くなってるのでレンジから出すときはご注意ください。
このときはスーパーで買ったアジフライと一緒に。あとはひややっこも食べた。
冷蔵庫にきのう作ったおみそ汁があることを忘れていて、後からおみそ汁も食べ(飲み)ました。
おわりに。レンジでおうどんはラクちん
お鍋でゆでるのがめんどくさいときや、一口コンロでコンロがふさがっているときなどに便利。お昼ごはんを簡単にすませたいときにもおすすめです。
今月は週末もなんやかんやでやることがあって、作り置きおかずを作れていないのでレンジ調理ばかりです。(作り置きおかずがあったとしてもレンジ調理しまくっていますが)
ちょうど1年前の今頃にレンジを買ったんですが、もう本当に買ってよかった…!とつくづく思います。