少し前に、冷蔵庫に付けたタオルハンガーをふきんの定位置にしました。
なのでふきんの位置を少し変えてみることにしました。
冷蔵庫はシンクの反対側にあるので、ふきんを使いたいときはそのたびに振り返らなければいけません。まぁこの配置だとそうなります。
これでも慣れたら大丈夫だろう。と思っていましたが、食器をふきたいときにいちいち振り返ってふきんを取るという動作がなんだか不便だなぁと感じてきたのです。
100均のミニハンガーとマグネットフックを使って
そこで、食器ふき用のふきんだけこちらにかけてみることにしました。

ふきんは食器ふき用と台ふき用の2種類を使い分けています。
台ふき用はこれまで通り、冷蔵庫に付けてあるバーに。
100均でたまたまこの小さいハンガーを見かけたとき、おや…これは使えるのでは…と、ふと思いつきました。
こんなハンガーです。セリアのバス用品コーナーで見つけました。

マグネット式フックを換気扇のとこにくっつけて、そこにかけます。

使い勝手はどうだろう? しばらくこれでいってみます。
【2016.9.10 追記】
使い勝手が良くなかったのでこのハンガーは別の使い方をすることにしました。
▶︎ゴミ袋の収納場所
使っているふきんについて
食器ふき用に使っているのは、地元の布屋さんで測り売りされている手ぬぐいです。
1〜2m買って、家で適当な大きさに切って使っています。
台ふきに使っているのは、無印良品の落ちワタふきん。12枚組みで500円とお得です。12枚もあるのでなかなか減りません。
が、今あるぶんがそろそろなくなってきたので今度の無印良品週間のときに買おう。
どちらも水気をよく吸うし値段も安いし気軽に扱えます。
こんなわが家のふきん事情でした。