箕面(みのお)駅からすぐのカフェ「ペルカフェ ビアンコ」でお昼ごはんを食べたあと、ちょっとぶらっとしたい気分だったので一駅分歩くことにしました。
▶ 箕面駅すぐのイタリアン「ペルカフェ ビアンコ」のパスタランチがおいしかった
よく晴れた日にのどかにお散歩…と思いきや、夏かと思うぐらい暑かった。
しかも、思ったより一駅分の距離がある。
炎天下のもと、ひたすら歩くハードな散歩でした…。
でも途中にかわいいパン屋さんがあって嬉しくなりました!
炎天下の箕面お散歩日記
箕面駅から牧落(まきおち)駅まで歩く
今回歩いたのは阪急箕面線の、箕面駅〜牧落駅の一駅分。
大きい道路沿いのほうが道はわかりやすそうですが、線路から離れるので余分に歩かないといけない。
ここは線路からの近さを優先して、わかりにくいかもだけど住宅地のなかの道を歩くことにしました。
グーグルマップあるし大丈夫でしょう。
歩き始めてすぐぐらいのところ。
このごちゃっとした感じ、好きです。
ここから先はひたすら家。
暑い。こんなに暑いとは思わなかった。
日焼け止めちゃんと塗ってきたらよかった!
日傘か帽子もほしい。(でもこのときはなかったのでひたすら歩くのみ)
わかりやすい目標物がないので、この道であってる?? と思いましたが、合ってるみたいです。グーグルマップってすごい…。
飛び出し坊やの看板が。
この絵のは見るの初めて。
↓ 飛び出し坊やといえばよくある(?)のはコレじゃないですか?
地域性があるんだろうか。
それともこういう看板自体、どこにでもあるものではない?
この子は「とび太くん」というらしい。
こういう看板、日本全国にあるけれど特に近畿地方に多く、滋賀県がいちばん多いらしい。(今ウィキペディアで調べました)
あっ、あそこにも飛び出し注意の看板が。今度は女の子だ。
パンチラやん!! なんてワイルドな…。
この絵の看板も初めて見ました。
しばらく歩くとちょっと広い道路に出ます。
少し歩くとパン屋さんが!
かわいいお店!
寄ってみよう。
「パン工房 アンリ」でパンを買いました
こじんまりしたかわいいパン屋さんだった。
保存料や着色料、素材の味を崩すものを使わずに作っている、体に優しいパンのお店です。
気になったパンを3つ購入しました。
▶ 食べログ
レジで私の前に並んでいた女性は、トレーに山盛りのパンを買っていた。
あれぐらいまとめて買っててもよかったかもしれない。
こういうとき私はヘンなケチ心を発揮して、ちまちました買い方をしてしまうのだ。
再び歩き始める。
ここまできたら駅はあと少し。
あいかわらず家ばかり。
…あ! 曲がらんとあかんとこ通り過ぎてたみたいだ。
引き返す。
飛び出し坊やふたたび。
こういう小さい高架下ってなんか不気味って思ってしまう。
ここはくぐらずに手前を左に曲がったすぐのとこが駅。
(くぐって、向こう側からも行けたと思う)
牧落駅に到着
着いた〜。
暑い!!
のどかな駅。
この後へろへろになって水分補給に某所に立ち寄ったんですが、長くなってきたのでまた別記事にしますね。
まとめ
こんなふうに目的もなくただ散歩するのは久しぶりでした。
たくさん歩いてリフレッシュできた。
いつもと全然気分がちがって、あ〜そういえばリフレッシュの感覚忘れてた!って思いました。
気まぐれなお出かけ、ときどきしよう。
パン屋さんで買ったパンは、この日と次の日で食べきってしまった。
おいしくって。
ゆずのプチパイと、スコーンと、プチバケット。
特に左下のスコーンがめっちゃおいしかったです!
素朴な味でした。
もっと買っておけばよかった〜。
今度行く機会があれば買おう。