暮らし

30代の大人ですが水ぼうそうの予防接種に行ってきました

f:id:chihirolifememo:20160716223617j:plain
今日、水ぼうそうの予防接種に行ってきました。ちなみに私はアラサーです。
少し前に身近な方(大人)が水ぼうそうになりました。親御さんの帯状疱疹がうつったそうです。
その方は子供の頃に水ぼうそうにかかったことはあるけれど軽く済んだとのこと。
そのときに免疫ができていなかったのか、それとも免疫がなくなってきていたのかはわかりませんが。
私も子供の頃に水ぼうそうにかかったことはあるらしいですが、とても軽く済んだと母親から聞きました。
もしかして免疫がちゃんとできていないかも?
気になったので、婦人科で血液検査を受けるときに風疹・はしか・水ぼうそうの免疫があるか調べてもらいました。

風疹とはしかは、ついでにみてもらうことにしました。母が、この2つ予防接種したかどうか記憶があいまいとのこと。

婦人科には、毎年誕生日の頃に定期健診に行っています。子宮の検査、血液検査、尿検査、乳腺エコーをしてもらっています。

血液検査の結果

風疹とはしかは免疫があるけれど、水ぼうそうに対してはないということが発覚。
f:id:chihirolifememo:20160716223642j:plain
予防接種を受けたい旨を伝えました。
大人が水ぼうそうにかかると子供よりひどくなりやすいらしいです。
冒頭の身近でかかった方は、高熱が出て3日寝込んだそう。発疹もそこらじゅうにできて今でも跡が残ってるところがあると言っていました。

予防接種の費用

大人が予防接種を受ける場合は任意なので、費用がかかります。
私が行ったクリニックでは8500円でした。
予防接種を受ける際は、ワクチンを取り寄せる必要があるので事前に予約をします。
そのときに費用を伝えてもらえるのですが、聞いたそのとき正直「たっか!」と思いました…。
でもかかってひどくなったときの大変さを考えるとそれでも受けておきたいと思いました。

予防接種を受ける

予防接種は、健診を受けた婦人科でしてもらいました。
まず問診票を記入。その後先生から説明を受けます。それから予防接種を受けます。
注射はすぐ終わりました。
いつも鍼灸院でハリを刺してもらっているので(そこの鍼灸はハリしてもらうのが結構orかなり痛い)チクッと刺されるのなら慣れてるし大丈夫。と気楽な気持ちで受けました。…が、結構痛かったです。注射の後も痛さの余韻がある。これは子供泣くわ…。
終わったあとは30分程休憩してから帰りました。受けたあと具合が悪くなる可能性もあるのでこうして様子見の時間があります。
読書しながら30分休んで終了。
その後は普段通りに過ごせました。鍼灸院に予約をとっていたので次はハリを刺してもらいにいきました。
今日はハリもすごい痛かったです…。(痛い箇所とそうでない箇所があるのです。)

水ぼうそう、2回目はかかる?

水ぼうそうの免疫効果は約20年ほどだそうです。なので2回目かかる可能性もあります。予防接種を受けた場合も同様とのこと。
(でもサイトによっては一度かかるとその先はずっと大丈夫と書かれているところもあります。なので気になる方はお医者さんに相談してください。)
予防接種を受けても、なかにはかかる人もいるそうですが、受けていない場合よりかは軽くすむらしいです。
注射は痛いし費用もかかりますが、予防接種を受けたんだという安心感があります。なので受けてよかったです。
気になる方は血液検査で免疫があるか調べてもらうと良いかもしれません。