こないだの無印良品週間のときにwebサイトから注文した引き出しボックスが届きました。
家に届くのではなくお店に届けてもらって受け取る方式にしてもらっていたので、指定していた店舗に受け取りに行きました。
お会計は、商品受け取りのときにレジで支払い。
よし、これで棚の上を片付けよう。
こまごましたものをここに収納するのだ。
この引き出し、使ってみたらとても良い感じでした!
文房具をはじめとしたこまごましたものを部屋のあちこちに分散させていたので、この引き出しにまとめるようにしたら「アレはどこに直したっけ…?」と探すことが減りました。
Contents
無印良品の「硬質パルプ ボックス・引出式・2段」を小物収納用に購入
大きさは幅25.5cm×高さ16cm×奥行き36cm。
引き出しの内側の大きさ(引き出し1段分)は、約幅23cm×高さ6.5cm×奥行き34.5cmです。
A4サイズが入ります。
こんな黒っぽい色ですが、真っ黒じゃないからかそんなに違和感なく部屋になじんでいます。
ちなみにこの棚も無印良品のもの。無印同士なので奥行きがちょうどいい感じです。
引き出しは紙製なんですが、紙ってことを感じさせないぐらい丈夫です。
無印良品の引き出しボックスの収納例
私はこの引き出しボックスをこまごましたものの収納に使っています。
上段は文房具の収納に
下段はコード・ケーブル類の収納に
「充電」というくくりの物を入れています。
ケーブル類のほかにも充電式電池や充電器、予備の電池などもここに。
引き出しボックスの底にはすべり止め
引き出しを引いたときに、ボックス本体ごと動いてしまわないかな? とちょっと思ってたんですが大丈夫でした。
底にすべり止めがあるのでずれにくくなっています。
あんまり重たいものを収納してないのもあるかも。
こまごました物の収納によさそうなのないかな? という方や無印好きの方におすすめの引き出しです!
そういえば意識してそろえてきたわけではないけど、いつのまにか部屋の中は無印良品のモノが占める割合が多くなってて、ムジラーになりつつあるなぁ…と思いました。笑