暮らし

お掃除用エタノールスプレーの作り方

アロマオイル入りでいい香りに

f:id:chihirolifememo:20160606134628j:plain
部屋と台所の拭き掃除に、ラベンダーオイル入りのエタノールスプレーを使っています。
作り方はとても簡単。身近にあるものですぐ作れるので、いつも常備しています。
今回はこのスプレーの作り方をご紹介します。

 

用意するもの

・エタノール
・スプレー容器
・水
・好みのエッセンシャルオイル(なくても可)
 

エタノールスプレーの作り方

容器にエタノールを入れ、水で薄めます。
エタノールと水の割合は2:8で作っています。これだと薄めです。
もう少し濃くしたいときは3:7。
ひどい汚れには5:5。
たいていは2:8か3:7でいけます。
 
200ml分を作るなら、エタノール40ml、水160ml。
300ml分を作るなら、エタノール60ml、水140ml。
一度にあまりたくさん作り置きすると揮発していつのまにか減ってしまいます。
なので、いつも一度に作るのはだいたい200mlぐらいの量です。
水は水道水を使っています。
 
エタノールはドラッグストアで買えます。
f:id:chihirolifememo:20160606134645j:plain

これはスギ薬局の消毒用エタノールです。いつも使っているのはコレ。

「無水エタノール」と書かれているものもあります。

さいごにエッセンシャルオイルを数滴たらして香りをつけます。

私はラベンダーの香りが好きで、よく使っています。
作るときの気分によって、あるいは使う場所によって違う香りにするのも楽しいかもしれません。

 
これで床や棚の上など部屋中をふいています。
台所のシンクはぴかぴかになります。
香りもよく、すぐ乾いてきれいになるので便利なスプレーです。