暮らし

パーソナルカラー診断で似合う色を知る

f:id:chihirolifememo:20160419090923j:plain


前回ご紹介した骨格診断と一緒に、パーソナルカラー診断も受けました。

春夏秋冬に分類されるパーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断は、スプリング・サマー・オータム・ウインターの4タイプに分類されます。

スプリングは柔らかい色、サマーは明るめの色、オータムは渋めの色、ウィンターはパキッとした色が得意です。

▽こちらのサイトでは自己診断ができます。

Personal color/パーソナル・カラー診断

診断を受けた結果、オータムでした。
自己診断ではスプリングかオータムのどちらかだろうな、と思っていました。
自分でも黄味がかった肌の色だと感じていたし、他の人にもそう言われていたので納得の結果でした。好きな色や今持っている服がオータムの人に合う色のパレットのなかにたくさんあって嬉しかったです。
スプリングのパレットの色も割と合うようです。

青をなんとなく避けていたけれど

寒色系の服は苦手意識があってあまり着ていなかったのですが、オータムの人にはオータムの肌に合う青や緑があるとのこと。
暖色系も同様です。
たとえば赤なら、黄味のある赤が合います。
白の場合も、真っ白よりもちょっと黄味がかった白が合うそうです。

そう言われてみれば、今持っている長袖Tシャツで真っ白のものがあるのですが、真っ白すぎて使いづらいなぁ…と感じていました。なんだか体操服を着ているみたいになってしまうのです。

私が寒色系の色(特に青)を苦手と感じているのは、高校生の頃だったでしょうか? 青いTシャツを着て映っている自分の写真を見て、すごく変に感じたからです。なんか似合ってない。

f:id:chihirolifememo:20160419090941j:plain

なるほど〜なアドバイスでした。
特に似合う色で、カーキなどの茶系統もいけると言っていただいたので取り入れてみようと思います。
茶色の服ってほとんど持ってなかった気が。
特に意識して避けてたわけではなく、ベーシックな色といえばまず真っ先にグレーや黒を思い浮かべてしまうのでそっちにばかり走っていたためです。

私のパーソナルカラー診断にまつわる体験談、なにか参考になればうれしいです。