いつも持ち歩いているポーチの中身を公開します。
平日の通勤や休日のお出かけのときにいつもカバンの中に入れています。
いつも持ち歩いているポーチ
大きさは11.5×16cm。マチはありません。
ちなみに自作です。
前に東急ハンズの北欧雑貨特設コーナーで見つけた布で作りました。
こういうちょっとした小物を作るのが好きで、たまに作ります。
ポーチの中身
(左上から)
・柘植のくし&ケース
いつも使うわけではないですが一応入れています。ケースは適当に布を縫って自作。
・アイブロー
「KATE(ケイト)」のもの。
・アイライナー
「モテライナー」ブラウンを使っています。お湯とせっけんで落とせるアイライナー。
・ワセリン
主にくちびるに塗る用。冬以外でもくちびるが乾燥気味です。
持ち運び用に、100均の小さい容器に移し替えています。
【関連記事】▶唇の乾燥対策 2つの方法
・色付きリップ
口紅は使わず代わりに色付きリップを。
・コンタクトレンズの予備1組
念のための予備。
・痛み止めの薬
飲み物がなくても口の中で溶かして飲むことができるタイプ。
・歯ブラシ
携帯用によくある2つに折れてるタイプは使いにくい。でも普通の歯ブラシだと長い。コンパクトなのはないものか…と探してたどりついたのが子供用の歯ブラシ。
職場には歯ブラシを置いているので、これは外出したときに使う用です。いつもは歯磨き粉を使いますが外出先ではもういいや〜と思い何も付けずに磨いています。とりあえず簡単に磨く用。
(写真には写っていないもの)
・生理用ナプキン 小さいもの1つ
・歯間ブラシ
メイク道具は他にも使っているものはありますが、外ではあまり化粧直しをしないため持ち歩くのはここに書いたものだけです。
毎日は使わないもの、念のために入れているものもありますが持っていることで安心感があります。急に役に立つこともあります。
あとポーチの中身ではないですが、いつもたいてい一緒に持ち歩くものにポケットティッシュケースがあります。
ティッシュはしまいこむとすぐに出せないので別にしてあります。軽く鼻炎持ちなのです。
裏側にはちょっとした小物を収納できるポケット付き。
ヘアピンと絆創膏と予備のヘアゴム1つ、小さいビニール袋を入れています。
このポケットティッシュケースは、エリサさんの本に紹介されていたのを見てマネして作りました。
ここにヘアピンと絆創膏を入れるというアイデアもマネさせてもらっています。(エリサさん、ありがとうございます!)
他の方のポーチやらバッグの中身、どんなものを持っていてどう使っているかを見るのって楽しいです。そのテのブログ記事や、雑誌でときどきやっているバッグやポーチの中身特集はつい興味深く読んでしまいます。
なので今回は自分のポーチの中身について書いてみようと思ったのでした。楽しんで読んでいただけたり参考になれば嬉しいです。
▼バッグの中身記事も書いています。