生活雑貨

【ワードローブ】赤いバレエシューズ

コーディネートのアクセントになる赤い靴

赤いバレエシューズ

バレエシューズが好きです。
ぺたんこで歩きやすいし、パンツにもスカートにも合います。
手持ちの靴のなかでは唯一ビビッドな色。
シンプルな服を着たときの差し色として活躍しています。

 

赤いバレエシューズ

「オリエンタルトラフィック」というお店で買ったものです。
価格がそんなに高くなく、定番のものからちょっとパンチの効いたものまであり、ちょくちょくのぞくお店のひとつです。

以前履いていたバレエシューズがだいぶ傷んできていたので新調しました。

△このときから手持ち靴のラインナップが変わってきています。またいずれ記事にしたいです。

前のバレエシューズは落ち着いた赤だったのですが、今回はビビッドな赤を選んでみました。
これが意外と合わせやすいです。
白いTシャツ+Gパンとか、白いTシャツ+紺色のスカート、のような地味な色合いの服装が多いので、そこへ赤い色が加わるといいアクセントになります。
紺×白ボーダーのシャツ+白デニム+赤いバレエシューズのコーディネートが大好きです。トリコロールコーデ。

履きやすいバレエシューズは?

前に履いていたのは無印良品のものでした。無印のは靴全体がやわらかく、とても履きやすく歩きやすかったです。でもあんまり長い距離を歩くとき向きではないかなと思いました。底が薄めでたくさん歩いていると足が痛くなってくるのです。
通勤のときに履くぐらいなら特に不便はなく、良い感じでした。
ユニクロのものは足の幅が広く履きやすかったです。歩きやすさもまあまあ。

今履いているものは、新しくてまだ履き慣れていないからか、かかとがちょっと痛いです…。そのうち慣れてくるだろうと思いたい。
気になっているのは、フットカバーがすぐ脱げてくること。それも右足だけ。なぜだ…。
履き方の問題かな?と思っているのですが。フットカバーを履き直すと脱げてこなくなることもあるので、コツをつかんでいきたいです。でももういっそのこと裸足で履いてしまおうかな〜と思うことも。←結局それはしないのですが。

私は左足のほうが小さいので、左足だけ中敷きを入れて履いています。
右足は24cm、左足は23.5cm、っていう買い方ができたらいいのにな〜と思うことがあるのですが、そうもいかないので片足だけ中敷きを入れることで対処しています。

赤いバレエシューズと中敷き

足先だけに敷く中敷き。

バレエシューズは、冬は寒いので履きません。履けないことはないと思いますが極度に寒がりなもので…。
残りの夏〜秋にかけて、思う存分履いて楽しみたいと思います。