れんこんを食べたい気分だな〜と思いスーパーに行くとちょうどれんこんが安くなっていてラッキー。
あっさりと食べたい気分だったので、水菜と鶏ささみを合わせてサラダを作ることにしました。
れんこんレシピ れんこんと水菜と鶏ささみのサラダ
材料
(1〜2人分)
・れんこん…5cmぐらい
・水菜…1/2束ぐらい
・鶏ささみ…太め1本
(これより食べたい場合はもう少し増やします)
A・しょうゆ…小さじ1
A・マヨネーズ…小さじ1ぐらい
A・あればおろししょうが…少々
(すりおろしても、チューブのものでもどちらでもOK)
・あれば白すりごま…適量
○鶏ささみをゆでる用
サラダに使っている分は1本ですが、ゆでるのは3本まとめてゆでています。その際の分量です。
・水…500cc
・塩…少々
・酒…約小さじ1
電子レンジをお持ちの場合はレンジでチンしても。
作り方
1・れんこんは皮ごとよく洗ってうすく輪切りにし、ゆでて冷まします。
2・水菜は食べやすい長さに切り、サッとゆでて冷まします。
私は軽く火を通すのが好きなのでそうしていますが、ゆでなくてもOKです。そこはお好みで。
3・鶏ささみをゆでます。
冷ましたら食べやすい大きさにちぎります。
(鶏ささみのゆで方は次の項目で書きます。)
4・器に水菜、鶏ささみ、れんこんの順にのせ、混ぜ合わせたAをかけ、あれば白すりごまをかけてできあがり。
写真、もうちょっと美味しそうに撮りたい…。
鶏ささみのゆで方
3本ゆでるときの分量です。
鶏ささみの量が多いときは水、塩、酒の量を増やしてください。
1・ナベに500ccのお湯をわかし、塩、酒、鶏ささみを入れ、再度沸騰するまでゆでる。
2・沸騰したら火を止め、フタをして15分間そのまま余熱を通す。(フタはしたまま)
3・鶏ささみをとり出して冷ます。
○スジはゆでた後で取っています。
ちょっとしたアレンジ
・ボリュームを出したいときは、ツナやお豆腐を入れても。
・しょうゆの代わりにめんつゆでも美味しいです。
・材料のAにわさびを少し加えるとパンチのある味になります。
・粉チーズをかけると和洋ミックスなサラダに。
こうして書いているともはやなんでもありですね…。
一品増やしたいときにも、これメインで食べたいときにもいけるサラダです。