きのこ類が安かったのでいっぱい買ってしまったときの作り置きレシピをご紹介します。
きのこレシピ きのこの酒蒸し
きのこが安くて多めに買ったときによく作ります。
いくつかの種類のきのこをを混ぜてお酒で蒸すだけの簡単作り置きおかず。1種類だけでもOK。
これがあるといろんなおかずに使い回せるので重宝しています。
材料
・きのこ…適当
(写真は、しめじ1袋、えのき小さめの1袋、しいたけ1パック(6個入り)で作っています)
・酒…大さじ2
・塩…小さじ1弱
きのこの酒蒸しの作り方
1. それぞれのきのこの石づきを取って、食べやすい大きさに切ります。
2. ナベに1と酒を入れて、フタをして弱めの中火で蒸します。時間はだいたい10分弱ぐらい。焦げないようにときどき混ぜます。
3. 火を止めてフタを開けます。塩を加えて混ぜたらできあがり。冷ましてからきれいな保存容器に入れて、冷蔵庫で保存します。
最長で5日保存してます。…が、心配な方はもう少し早めに食べ切ったほうがいいかもしれません。特に今の時期は暑いし。
ちょこちょこ食べていたらたいていは5日もしないうちに食べきります。もし保存するなら長くて5日、と自分のなかで決めています。(それより長くはなんか心配)
きのこの酒蒸し アレンジレシピいろいろ
もちろんそのままでもおかずになります。
ほかにも何かにのせたり混ぜたりといろいろアレンジがききますよ。
きのことチーズのトースト
食パンにきのこの酒蒸しと、とけるチーズをのせてオーブントースターで3分ほど焼いてできあがり。あれば他の野菜やツナなどをのせても。コレめっちゃ美味しいです。休みの日の朝兼昼ごはんにときどき作ります。
きのこそば
おそばをゆでて、きのこの酒蒸しを好みの量混ぜるだけ。写真はきのこてんこもりにした図。めんがほぼ見えない。
スパゲッティの具にしても美味しいです!
きのこ混ぜごはん
炊いたごはん、またはあたためたごはんにきのこの酒蒸しを混ぜてできあがり。
あればバターを混ぜても。
作り置きしておくと、あ〜今週野菜あんまりとれてないな〜ってときに補えて便利です。