暮らし

手作り用グラノーラミックスで、グラノーラを作ってみました

f:id:chihirolifememo:20170306173300j:plain

スーパーで、たまたま「手作り用グラノーラミックス」を見つけました。

何これ面白そう! こんなん初めて見るわ〜。
やってみよう! と思い購入。
パッケージの写真が美味しそうだったのでぜひ作ってみたいと思いました。

グラノーラを自作

手作り用グラノーラミックス、こんなのです

裏面はこんなんです。

f:id:chihirolifememo:20170306173319j:plain f:id:chihirolifememo:20170306173328j:plain

フライパンで作ります。

電子レンジでもできるらしい。
電子レンジは家にないので、今度会社の電子レンジで試してみることにします。

ところで、このままでは食べられないんでしょうか?
中身はこんな感じ。

f:id:chihirolifememo:20170306173348j:plain

そのまま食べられます、とも、そのままでは食べないでください、とも書いていません。

食べてほんとにヤバいんだったらどっかに注意書き書いてあるよね、と思い、調理前の状態でひとくち食べてみました。

…あぁ加熱前のグラノーラだなって感じでした。
食べられなくはないけど、やっぱりこのままで食べるものではないんだなという感想を持ちました。

手作り用グラノーラミックスで作る、グラノーラの作り方

書いてある作り方は1袋分ですが、そんなに一気に食べないのと、手持ちのフライパンが小さいのとで、2分の1袋で作ることに。

フライパンにはちみつ大さじ2.5ぐらい(適当)と、水大さじ1を入れます。
グラニュー糖を使うと書いてあるのですが、ないのではちみつで代用。

f:id:chihirolifememo:20170306173412j:plain

これを中火にかけます。

ぶくぶくしてきました。

f:id:chihirolifememo:20170306173423j:plain

手作り用グラノーラミックス投入。

f:id:chihirolifememo:20170306173434j:plain

しゃもじで混ぜます。
ヘラで混ぜるとありましたが、ないのでしゃもじで代用。

f:id:chihirolifememo:20170306173444j:plain

水大さじ2分の1と、オリーブ油(サラダ油とありましたがないので代わりにこれで)を加え、焦がさないように、きつね色になるまで炒めます。4分ぐらい。

f:id:chihirolifememo:20170306173503j:plain

スミマセン写真ブレてますね^^;

バットに広げ、冷ましたらできあがり…なのですがバットがないのでフライパンの上でそのまま冷ましました。

f:id:chihirolifememo:20170306173524j:plain

いろんなものを代用してばっかりですが作れました!

火を止めてひとくち味見。ホットでも美味しい。

冷まして、ヨーグルトといただきました。

ヨーグルトと、ちょうどりんごもあったのでりんごも。

f:id:chihirolifememo:20170306173547j:plain

もっとサックリしたのを想像していたのですが、食感は「ねっちょり」でした。
ねっちょりって書くとなんかいい感じじゃないですね。
「しっとり」…?

こういうものなのか、それとも作り方がよくなかったのか。
本来はグラニュー糖を使うところをはちみつに置きかえているのでそれでねちょっとしたのかもしれません。
量も適当なので、グラノーラの量に対して水分が多かったのかもありそう。

でも味は美味しかったです!

しばらくシリアルなんて食べてなかったので新鮮でした。作る過程も楽しかった。
好みでドライフルーツやナッツを入れても良さそうです。