今住んでいる部屋のトイレには収納がありません。
まぁないならないでいいかなと思い、住み始めて1年ちょっとやってきましたが、やっぱりトイレにも収納が欲しくなってきました。
トイレットペーパーは、カゴに入れてクローゼットに片付けていましたが、けっこう場所とるし、やっぱり使う場所に近いところに置いておきたい。
そこでアマゾンで突っ張り棚を買うことにしました。
収納がないトイレに突っ張り棚を設置
こんな突っ張り棚です。

63〜93cmの間で伸縮します。奥行きは23.5cm。
トイレの幅が73.5cmなのでそれに合うものを。
重さは、いちばん短くした状態で30kgまで耐えられるらしい。
…30kgも大丈夫なのか?
そんなに重いものをのせる予定はないですが、そこまで耐えられるならトイレットペーパーぐらいなら置いても全然大丈夫だなとちょっと安心感を覚えます。
こういう突っ張り棚ってほんとに大丈夫なのか? とあんまり信用していなかった思っていたので…(なので今まで使うことにあんまり積極的じゃなかった)。
こんな棚です。

右下のは固定用のネジです。
棚をつける前のトイレ。

突っ張り棚をトイレの幅に伸ばして、付属のネジで固定します。

設置したい位置に持っていって、端っこのつまみを回して突っ張らせます。

このへんでちょっと手こずりました。
棚を手元でトイレの幅に伸ばすよりも、取り付けたい位置に持っていってから幅を調節したほうがやりやすかったです。
手元で伸ばしてしまうと、取り付け位置でうまく水平にできないのです。(なんかこの感じ…文字で表すのが難しいですが。)

取り付け完了!
手でゆすってみると、思ってた以上にしっかりしてて、おぉ、これはいいかもと思いました。
ここにはトイレットペーパーを置きます。
ペーパーむき出しなのは見た目がいまいちなので、カゴに入れることに。

ニトリで799円だったカゴです。
大きさは幅38×奥行き26×高さ12cm。
トイレットペーパーにぴったりの高さ。
こんな感じになりました。

満足満足。
カゴの向きをかえてもう1個並べても良いかも。
クローゼットでけっこうな場所を占めていたトイレットペーパーがこちらへ移動したのでその分スペースができて嬉しい。
と言ってもその後のスペースをどう活用するかはまだ考えていません。
あれこれ動かしながら考えます。
なんかパズルみたいだな。
▼今回買った棚です。