最近、ちょくちょく電子レンジでスパゲッティを作っています。
作っているというか、チンしているだけなんですけどね。
食べる器で作ると洗い物も減らせるし、仕事で疲れて帰ったときにはほんとに助かります。
電子レンジで作るスパゲッティ。ツナとネギのバターしょうゆパスタの作り方
分量は1人分です。
まずスパゲッティの麺約100gを半分に折って、お皿に入れます。
水を260ml、塩少々、ツナ缶1/2缶、薄切りにしたネギ約1/3本、顆粒コンソメの素少々(小さじ1も入れてないです。しっかり味が付いてるのがよければもう少し入れても)を一緒にお皿に入れます。
見た目がよくないですが、入れたところ。
ネギは、あらかじめ切って冷凍しておいたものを使いました。
前もって切っておくと、仕事から帰って包丁使わなくていいのでラクです。
ラップはかけずに、スパゲッティの袋に書いてある表示時間よりも3分長くレンジでチンします。(レンジは600Wを使用)
加熱中にお皿からあふれない?? と思いましたが大丈夫でした。
チンし終わったら、しょうゆとバター(又はマーガリン)少々をからめて、黒こしょうをふってできあがり。
おいしい!
ネギがないときに、玉ねぎで代用してもおいしかったです。
加熱後に麺同士がかたまってる部分がありますが、調味料を混ぜつつほぐしています。
レンジでスパゲッティを作るのに使った器のことなど
レンジ料理をするときに参考にしているのはこちらの本。
以前の記事でも貼ったことあったっけ……? あんまり何度もリンク貼るのはしつこいかなと思いつつ、とてもお気に入りの本なので貼っておきます。
食べる器に全部材料を入れて加熱するときに気になったのは、加熱中に器からあふれないか? 器の深さ大丈夫かな? という点でした。
本のなかで使われている器がまあまあ深さがありそうだったので、これは平皿では無理っぽいな…と思って、深さのあるお皿を探して買いました。
私が使っているのは、ニトリのお皿です。
大きさは、幅20×奥行15.2×高さ5cm。
オーブン対応を謳っている、グラタンを入れたりお菓子作りに使うことを想定したお皿です。なので少し深さがあるし、レンジパスタにちょうどよさそう……!と思い購入。ニトリだとお値段も安くて嬉しい。税込み299円。
これからもレンジレシピにはたくさんお世話になりそうです。