
財布の中身を少し整理しました。
いつのまにかカードやレシートが増えている…。
ツモリチサトの長財布
こんな財布を使っています。使い始めて約4年。

この金色のは、ネコの頭。
裏にはポケット付き。

4年しか使ってないのにけっこうボロくなってきてます。

角が剥げかけてきている。
これを使う前に使ってた財布は13年ぐらい使ってたんだけどな。そろそろ替えたくなってきています。
財布の中身
カードを入れるところはそんなに多くない財布。
内側には6枚+幅広のポケットが1つ。

ここにはよく使うものを入れています。
・楽天カード
・よく行くスーパーのポイントカード
・図書館の貸し出しカード
・Tポイントカード
・キャッシュカード
・免許証(ペーパードライバーだけど身分証明用として。原付免許です)
ポケットには予備の千円札1枚を入れてあります。
普段はないことにしておいて、財布に現金を補充し忘れたときなどどうしてもお金が足りなくなったときのお助け用。
この6枚+幅広ポケットに入れてるものは、特に変えずにこのままにします。どれも必要でこれ以上削れない。
手前のファスナーのポケットは小銭入れです。
ポイントカードがいっぱい…
すぐごちゃごちゃになってしまうのがここ。
小銭入れの手前に付いているポケット。

カードやレシート、クーポンですぐいっぱいになってしまう。
とりあえずの入れ場所に便利で、いつのまにか増えてる。

このポケットに入れるのは、鍼灸院の診察券、nanacoカード、タリーズのドリンクチケットにしぼりました。
これでだいぶすっきり。

ドリンクチケットは、お正月に買った福袋に入っていたもの。
▶2018年お正月はタリーズで福袋を買いました【中身ネタバレ】
財布に入れておかないと使うのを忘れそうなので入れてます。
毎日は使わないカードは、家に置いてあるカードケースへ。
毎週使うジムの会員カードは、毎日使うわけではないけどその都度用意するのは忘れそうなので、いつも持ち歩いているノートの内ポケットに入れました。

このノートについてはこちら。
▶「やりたいことノート」として使っている、無印良品のモレスキン風ノート
ポケットは自分で作って貼り付けてます。スタバのリーフレットの紙がかわいかったので再利用。
▶ノートの内側に自作ポケットをつける。ちょっとしたものを挟むのに便利
財布の中をきれいに保つために

レシートを入れない
レシートは別の場所に入れることにします。
バッグインバッグのポケットか、カバンのポケット。
家に帰ったらすぐに出す。そんで家計簿アプリにすぐ記録する。
クーポン類はなるべく早く使う
入れっぱなしにして忘れることが多いので、ギリギリまでとっておこうとせずに使えるときに使う。
ときどき財布の整理をする
気をつけていても、いつのまにかごちゃごちゃしてます…。
中身が増えてきたと思ったら整理。
今回はひとまずすっきりしました。
近々財布買い替えたいなー。
ちょっと前から思ってるんですが、これはというものが見つからないのでたぶんもうしばらく使うと思います。
今度はもっと薄い財布がいいな。