仕事があるのはもちろんありがたいことです。
でも、月〜金まで忙しくて、土日は溜まった家事や用事を片付けるのに忙しく、ほんとに息つくヒマがない。
なんか、気力がわかないのを無理にふるい立たせているように感じるときもある。
もうちょっと余裕が欲しいなとも思います。
忙しいのは悪いことなのか
ヒマになりたいと思う一方で、忙しいときのこのテンション高めな感じというか、次々いろいろやってるのが興奮する感じのときもあります。ランナーズ・ハイみたいな…?
忙しい状態に慣れてる状態。(って言ったらなんかヘンかもしれないけど)
だから必ずしも忙しいことは悪いことではないと思います。
じゃあ良いことかというとそうとも言えない。
ほどよく忙しくてほどよくヒマがいい…という都合のよいことを考えます。
なぜ「忙しい」と感じるのか?時間の余裕は今の方があるのに
以前にいた会社のほうが、始業時間も今より早くて終業時間も今より遅かったんですよね。
9時スタートで、帰りはだいたい23時半頃が多かったです。
今はそのときよりもう少し時間的に余裕があるはずなんですが、今のほうがやたら忙しいと感じます。
これなんでやろ???
前のほうが土日もゆったり過ごしていたような。
しかもおかずもしっかり作り置きして、ほかには雑誌で見て行ってみたいお店を巡ったりとかもしていた。
今はどうか?
なんか常にやたらバタバタしていて、料理もテキトー、趣味を楽しむ気力も薄れてきている…という状態。
やばいですねこれ。
やりたくない仕事をしていると忙しい
これなんじゃないかなと。
前やっていた仕事は、本当に面白く職場の人間関係もよく、毎日とにかく楽しかったんです。
夜が遅かったんで昼間はよくうとうとしていましたが。
今の仕事は、嫌いとは言わないけれど以前に比べて「ただの作業」が多く、しかも物量もやたら多く、なんかとにかく忙しいがずっと続いている感じ。
もちろん、ただの作業と思うんじゃなくて、こうすれば面白くなるとか、今やってることはこういう面では学びがあるとか、自分なりに考えてやっているんですが、(詳細は書けませんが)内容の性質上、単調に感じることもあります。
今やっていることがこの先どう繋がっていくのか。
そこがよくわからなくなってきたら、仕事のやり方を変えるとか、今いる場所を変えるときなのかなと感じます。
忙しさを減らしたい
とかなんとか言いながらも、休日にブログ書いたり出かけたりいろいろ予定入れてしまっています。
あれもこれも手を出しすぎなのも原因かなと思います。
なにか1〜2つに集中したほうがいいのかもしれない。
1つだけでもいいんかも。
忙しいのは良いことなのか
ありがたいけど、良いことではない。
適度に忙しいのはいいけれど(その「適度」は個人差大きい)、
自分を見失うほど忙しいのは良くない。
ここ5〜6年、忙しい生活をしてきてそう思うようになりました。
「調子の良かったとき」がわからなくなってくるとやばい。
まだまだ回復してない感じです。
休むことは大事です!