生活雑貨

使う場所を変えてみる。キッチンワゴンをクローゼットの中で使う

白いキッチンワゴン
引っ越す前の家では台所で使っていたワゴン。
流しとガスコンロの間にスペースがなかったので、このワゴンの上が調理スペースでした。
【関連記事】

新居の台所には、流しとコンロの間にはスペースがあります。ここで野菜切ったりボウルとか置いたりできそう。

収納も以前より多いです。
じゃあこのワゴン使わなくてもよいのでは?
そうだ、台所じゃなくてクローゼットの中にこのワゴンを入れてみよう、と思いつきました。

 

まずはワゴンの掃除

台所で使っていたのでとても汚い。水がかかったり食べ物や油の汚れがあちこちに。まずはこれをキレイにすることからはじめました。
汚れたまま日用品等を入れるのは抵抗ありまくりです。
引き出しを全部出して、このお掃除スプレーを使って拭いていきました。ワイヤー1本1本…気が遠くなる…(あとのほうだんだん雑になっていく…)。
途中休憩をはさみ、再び地味な拭き作業に励む。
白いキッチンワゴン
キレイになりました! 写真ではよくわかりませんが。
昨日の大半はこんなことやってました。
でも無心になって拭き拭きするのもたまには良いかも。リフレッシュになって。
 
これで安心してクローゼットに入れられます。
 

なるべく収納用品を買い足したくない。

クローゼットにおさめてみた図。

クローゼットに入ったワゴン
お、なかなか良い感じ。まわりは散らかってますが…。
 
吊っている収納とぶつからずにちょうどいいサイズ。思いがけずサイズがちょうどだったときって嬉しい。
ここにはこまごました生活用品を入れていきます。ドライヤー、ヘアアイロン、アイロン、裁縫道具、などなど。分類しづらい小物を入れるところ。
 
前にクローゼットの中で使っていたプラスチックの引き出しボックスは、新居のクローゼットと奥行きが合わず、引っ越しの前に全て処分しました。
今回新たに引き出しボックスを買うのも選択肢のひとつですが、また引っ越しするときに収納のサイズが合うかどうかはわかりません。
またたくさん捨てることになってももったいないですし。
収納にあんまりお金かけたくないのもあります。
 
もし何か収納グッズを買い足すとしたら、そんなに値段が高くなく、処分が簡単orたたむことができるものになるかなぁと考えています。となると紙の箱とか?
シーズンオフの服はいまだにダンボールに入れたままです。このままでもまぁ困らないといえば困らないですが見た目があまり良くありません。
ここはおいおい考えていくことにします。
 
なのでまずは今あるものでどうにかしてみることにしました。