余分に持っていたほうがいいものもある
なるべく余分なモノを持たずに暮らしたいと思っていますが、余分に持っててよかった!! と実感したものがありました。
タオルです。
今日いつものように洗濯機を回していて、ふと気がつけば……洗濯機周辺が水浸しに。
これはヤバい。
何の前ぶれもなく水もれ
洗濯機を回しながら、私は床のモップがけをしていました。
なんかゴボゴボ音がする? 気のせいか。…とか思いながらしばらく掃除をしていたのですが、気になって洗濯機のほうを見に行くと…

床が水浸し。どうしよう!
ひとまず洗濯機をストップさせ、マンションの管理会社に連絡。
業者の人が来るのを待つことに。
洗濯機を止めたはいいけれど…フタが開かない。
焦りました。
服が水に浸かったまんま。これは早くどうにかしたい!
おニューの服もあるのに!
電源を落として、もっかいつけて、そのへんのボタンさわっていたらなんとか開きました。
とりあえず服を救出しなければ。
当たり前だけど、脱水されてない洗濯物って重たいですね…特にシーツ。(- -;
100均で買って以来放置してあったプラスチックの桶が大活躍でした。
桶があってよかった。
タオルありがたし
ようやく業者の人に来てもらえたので、原因究明してもらっている間に床をふきふき。
タオルや手ぬぐいの何枚かはそのとき洗濯していました。
少し前に粗品でもらったタオルを残してあったのと、ボロくなったタオルを何枚か、なんとなくとってあったのでそれが役に立ちました。あと手ぬぐいも活躍しました。
これらのタオル、もういらないかなと思って捨てようとしたことがあったのですが、何かに使えるかも…? と、なんとなく残しておいて良かった。
なんでも少なければいいというものでもないなと思いました。
余談 あのモノの名前
原因は排水管の詰まりということでした。
業者の人に見てもらったところ、洗濯機のところだけではなくトイレもお風呂も詰まっているとのこと。
今朝まで普通にトイレ使えてたのに急に詰まることがあるの??
お風呂も、排水溝に髪の毛が詰まらないように普段から取るようにしているのだけれど…。
そのことを尋ねると、長年蓄積されたものが、限界値を超えたのがたまたま今日だったんでしょう、とのこと。
そしてすごくスタンダード(?)な方法で詰まりを取っておられました。

↑ コレって、「スッポン」って言うんですね!?
(他にも呼び方があるのかもしれませんが。Geogleで画像検索しても、生き物のほうのスッポンばっかり出てくる…)
業者の人が携帯で「すみません〜、事務所にスッポンってありましたっけ?」と話しているのを横で聞いてて、えっアレってスッポンって言うの?? …と密かにへぇ〜と思ってました。
これまで「トイレが詰まったときにギュッポンギュッポンするアレ」って呼んでいました。
ときどき、よく知ってるモノだけど名前がわからないモノってあったりしませんか?
話がそれましたが。
無事に詰まりは解消されました。
せっかくの休みがつぶれるー…!( ;´Д`) と思ってましたが、思ったより早く解決してよかったです。まぁたまにはこういうこともありますよね。
こうしてネタにもなったので良かったってことで。